新着情報
ねこの本を展示しています🐈∼♪
2月22日はねこの日!別館子ども図書館では、「ねこ」をテーマに本の展示を行っています😸どんなねこたちが本の中に登場するのでしょうか?この機会にぜひご覧ください!
別館ロビーの装飾が新しくなりました!
別館ロビーの装飾が新しく「かさじぞう」をテーマにしたものになりました!ふわふわの雪が積もっていて、この季節にぴったりです⛄ぜひ見に来てくださいね。
《装飾ボランティア作成》
新着図書をジャンルごとにリストアップしました!
「ふるさとの川や海」絵画コンクール入選作品ポスターの展示(福岡県環境部廃棄物対策課)
本館1階第一閲覧室では、福岡県地区衛生連合会による「ふるさとの川や海」絵画コンクール入選作品ポスターの展示を実施しています。
併せて展覧会関連の本も展示しています。貸出可能な本もありますのでぜひ御覧ください。
展示期間:令和7年1月7日(火)~1月26日(日)
特集展示「巳の(実)りある2025」開催中です!
今回の特集展示は、「巳の(実)りある2025」です!
本館1階第一閲覧室の出入口近く、木製のトラックが目印です。
ぜひ、手に取ってご覧ください。
企画展示「うどんVSラーメン」
寒い時期には温かい麺が食べたくなりますね。
県立図書館ではうどんとラーメンの本を集めて展示しています。
貸出もできますので、ぜひご利用ください!
あなたがよく食べるのはどちらですか?展示を見た後には、ぜひ投票してください!
お待ちしています。
期間:令和7年1月7日(火)~ 3月2日(日)
場所:福岡県立図書館 本館エントランスホール
詳しくは↓
青少年展示「趣味の本」を展示しています!
青少年コーナーおすすめの本を更新しました。
1,2月のおすすめ本のテーマは「趣味の本」です。
2025年になりましたね。皆さま、今年はどんな年にしたいですか?
新しい年のスタートにあわせて、新しい趣味を見つけてみませんか?
ということで、趣味の本を集めました。
ぜひ、ご覧ください。
動画『福岡市営地下鉄箱崎宮前駅から福岡県立図書館までの道案内』を公開しました!
図書推薦アンケートで利用可能となった資料について
図書推薦アンケートで皆様からご推薦いただいた資料のうち、1月6日より利用可能となった資料についてはこちらより確認できます。
次回のリスト更新は令和7年1月20日の予定です。
十二支の装飾です!
別館子ども図書館の壁の装飾が「十二支」をテーマにしたものになりました🐍十二支に出てくる動物たちが並んで歩いていますよ♪今の季節にぴったりな装飾をぜひ見に来てくださいね!
《装飾ボランティア作成》
「本の福袋」の貸出をしています🐍
あけましておめでとうございます🎍
別館子ども図書館では、「本の福袋」の貸出をおこなっています!ひとつの福袋にはテーマに沿った3冊の本が入っています!色々なテーマを準備したので、好きなものを借りてみてくださいね📚
「国立国会図書館デジタルコレクション」一部サービス利用停止のお知らせ
本館2階第2閲覧室でご利用いただいているオンラインデータベース「国立国会図書館デジタルコレクション」は、システムメンテナンスのため、令和6年12月27日(金)18:00~令和7年1月5日19:00(予定)まで、下記のとおり一部サービスを停止します。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
「ログインなしで閲覧可能」の資料 → 通常どおりご利用いただけます
「送信サービスで閲覧可能」の資料 → ご利用いただけません
おかしの本を展示しています🎂
皆さんはどんなおかしが好きですか?別館子ども図書館では、「わくわく♪おかしの本」をテーマに展示を行っています🍭たくさんのおかしの本を読んで、おかし作りに挑戦したり好きなおかしを食べたりして楽しみましょう🍰(資料一覧はこちらから)
「復刻 『赤い鳥』」展示中です🎁
別館子ども図書館では、「復刻 『赤い鳥』」の展示をおこなっています✨『赤い鳥』とは、文学者 鈴木三重吉が創刊した童謡と童話の児童雑誌です🐦この機会にぜひご覧ください!
活字による読書が難しい方へ「墓じまいラプソディ」等録音図書を19冊追加しました!
福岡県立図書館では、活字による読書に困難がある方へ録音図書を貸出しています。目の不自由な方だけでなく、障がいや病気などの理由で活字を長時間集中して読むことができない方や本を持ったりページをめくったりできない方もご利用いただけます。当館にはデジタル方式の録音図書「デイジー」が約2,000タイトルあり、専用の再生機やPCを使って聞くことができます。
詳細は「録音図書製作一覧-12月の新刊タイトル」をご覧ください。→録音図書製作一覧
障がいがなくても利用できるオーディオブックもあります。
詳細は、図書館ホームページ「電子図書館」をご覧ください。→福岡県立電子図書館
動画『県内を行き交う大量の本! 📚』を公開しました!
探している本が最寄りの図書館にないときに、とても便利な「相互貸借」✨
今回の動画では、相互貸借の本がどのように運ばれているか紹介します!
ぜひご覧ください!
ショート動画はこちら
→『県内を行き交う大量の本!📚』
新たな「調べもの相談事例」を公開しました!
「「東京ケーキ」を作る機械の設計図が見たい。」等、新たに福岡県立図書館で行ったレファレンス(調べもの相談)事例を、国立国会図書館レファレンス協同データベースにて追加公開しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
バリアフリー図書読書体験会のお知らせ
新着図書をジャンルごとにリストアップしました!
サンタさんの装飾になりました🎅
12月になりました!別館ロビーの装飾も新しくなりましたよ🎅たくさんのプレゼントを持ったサンタさんはどこへ向かっているのでしょう🛷この季節にぴったりな新しい装飾をぜひ見に来てくださいね。
《装飾ボランティア作成》
子ども図書館入口の新しい装飾です🌃
別館子ども図書館の壁の装飾が新しくなりました!福岡の街に、冬がやってきましたよ~☃️雪が降る中、どんな建物が見えるでしょう?新しい装飾をぜひ見に来てくださいね✨
《装飾ボランティア作成》
🚂郷土ミニ展示「ふくおかの鉄道物語」開催中です🚂
ミニ展示「ふくおかの鉄道物語」を開催しています。
場所:福岡県立図書館本館 3階 ふくおか資料室前
展示期間:令和6(2024)年12月3日(火曜日)から令和7(2025)年3月30日(日曜日)まで
ふくおかで初めて鉄道が走ったのは明治22(1889)年12月11日、今から135年前の事です。
以来、線路の広がりは私たちの生活を変え、様々なエピソードとともに歴史を刻んできました。
今回のミニ展示では、ふくおかの鉄道にまつわる物語を関連資料と併せて紹介します。
詳細はこちら
ショート動画「守ろう!図書館マナー」を公開しました!
動画『書庫の本を探してみよう!』を公開しました✨
YouTubeで動画『書庫の本を探してみよう!』を公開しました。
福岡県立図書館で資料をお探しの際、所蔵場所が「書庫」と表示されていて、どこにあるのか分からなかった経験はございませんか?
動画では、書庫の本の探し方や、普段は入ることができない書庫の内部を紹介していますので、ぜひご覧ください。
動画はこちら
特集展示「ほっと一息」開催中です!
今回の特集展示は、「ほっと一息」です!
本館1階第一閲覧室の出入口近く、木製のトラックが目印です。
ぜひ、手に取ってご覧ください。
「ジャパンナレッジ」利用停止のお知らせ
本館2階第2閲覧室でご利用いただいているオンラインデータベース「ジャパンナレッジ」は、システムメンテナンスのため、令和6年11月30日(土)9:00~17:00(予定)までサービスを停止します。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
令和6年度 音訳等ボランティア研修会を開催します(令和7年2月26日)
今年度は、福岡県盲人協会 福岡点字図書館 館長 夏秋圭助氏に「利用者がバリアフリー図書に求めるもの」というテーマで、お話しいただきます。県内の音訳・点訳ボランティア、視覚障がい者サービスに携わる施設職員が対象で、受講には申し込みが必要です。
日 時 令和7年2月26日(水)
13時30分~15時30分
詳細はこちら→令和6年度音訳等ボランティア研修会
🍼ショート動画🍼「おはなし会へようこそ!」を公開しました!
ふっきょんです🐤
福岡県立図書館の魅力を紹介するショート動画を作ったよ~🎉
今回のテーマは、子ども図書館のおはなし会!
ぜひ、おはなし会に参加してみてね👶🏻📚
ショート動画はこちら
※ふっきょんの声は、VOICEBOX(春日部つむぎ)を使用しています。
📖ショート動画📖「図書館の棚に雑誌が並ぶまで」を公開しました!
ふっきょんです
福岡県立図書館の魅力を紹介するショート動画を作りました😊
今回のテーマは「図書館の棚に雑誌が並ぶまで」
ショート動画はこちら↓
見てね~
別館ロビーの装飾が新しくなりました🐻
別館ロビーの装飾が新しくなりました🍂大きなシーソーで動物たちが遊んでいてとても楽しそう!落ち葉もいっぱいで、秋らしいですね🌰新しい装飾をぜひ見に来てくださいね。
《装飾ボランティア作成》
新着図書をジャンルごとにリストアップしました!
「夜をゆく」展示中です✨
別館子ども図書館では、「夜をゆく」をテーマに本の展示を行っています。夜が舞台になっている本などを集めました🌠真っ暗な夜のおはなしを楽しんでみてください🌙ぜひご覧ください!
冬の本を展示しています⛄
そろそろ冬がやってきますね⛄別館子ども図書館では、「遊びつくせ!冬の本」をテーマに展示を行っています。クリスマスやお正月などのイベントも楽しみですね♪色々な冬の本をぜひ読んでみてくださいね!(資料一覧はこちらから)
令和6年度子ども読書推進事業(3)「スキルアップ講座」の開催について
令和6年度子ども読書推進事業(3)「スキルアップ講座」
(主催:子ども読書推進事業実行委員会・福岡県立図書館)を開催します。
今年度は「経験者のためのブックトーク講座」として、講演と実習を実施します。
1、講演
日時:令和6年12月23日(月)13:30~16:30
会場:福岡県立図書館 本館地下レクチャールーム
講師:青木 淳子(あおき あつこ) 氏
テーマ:「ブックトーク」子どもと本をつなぐもの
対象:県内公共図書館(室)職員、学校図書館職員、読書ボランティア等子どもの読書に関心のある方
定員:100名(先着順)
2、実習
日時:令和7年2月28日(金)10:00~16:00
会場:福岡県立図書館 別館2階 研修室、情報研修室/別館1階 子ども図書館
講師:本の楽しさおとどけ便会員 荒谷 裕子 氏、井上 元子 氏、仲西 まゆみ 氏
対象:県内公共図書館(室)児童サービス担当者、学校司書、読書ボランティア等のうちブックトークの経験があり、講演にも参加できる方
定員:30名(経験年数や業務内容等の要件を満たす方の中から抽選)
詳しくはこちらから→申込フォーム
「ジャパンナレッジ」利用停止のお知らせ
本館2階第2閲覧室でご利用いただいているオンラインデータベース「ジャパンナレッジ」は、システムメンテナンスのため、令和6年11月9日(土)9:00~17:00(予定)までサービスを停止します。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
青少年展示「世界の本」を展示しています!
青少年コーナーおすすめの本を更新しました。
11,12月のおすすめ本のテーマは「世界の本」です。
11月になり、今年も残すところあと2ヶ月となりました。少し気が早いですが、今年を振り返ると、パリオリンピック・パラリンピック、野球、ボクシングなど世界で活躍する日本人選手が印象的でした。世界で活躍する人々はかっこいいですよね。
ということで、世界の本(世界に関連する本や、タイトルに世界が入っている本)を集めました。
ぜひ、ご覧ください。
福岡県立図書館・放送大学コラボ公開講演会を開催します!(南極大陸の自然と南極観測隊)
福岡県立図書館・放送大学コラボ公開講演会を開催します!
南極大陸の自然と南極観測隊
講師の南極調査の経験から、南極生活の実態や南極奥地の自然環境などディープな世界について紹介します。
期 日:令和6年12月21日(土)14:00~16:00(受付13:30~)
会 場:福岡県立図書館 地下1F レクチャールーム
講 師:小山内 康人 教授(九州大学名誉教授 放送大学客員教授)
定 員:100名(予約制、無料)
申込方法:Webフォーム又は電話
申込締切:令和6年12月14日(土)
申込フォーム←☆お申込みはこちらをクリック☆
特集展示「ワンヘルス」開催中です!
今回の特集展示は、「ワンヘルス」です!
本館1階第一閲覧室の出入口近く、木製のトラックが目印です。
ぜひ、手に取ってご覧ください。
「ボードゲーム体験・評価ワークショップ」を開催します!
11月25日(月)に図書館関係者を対象に、青少年読書推進講座「ボードゲーム体験・評価ワークショップ」を開催します。
詳細、お申込みについては、こちらをご覧ください。
🌟ショート動画🌟『デジタルライブラリでタイムトラベル』を公開しました!
ふっきょんです
福岡県立図書館の魅力を紹介するショート動画を作りました!
今回のテーマは「デジタルライブラリ」
ショート動画はコチラ↓
https://www.youtube.com/shorts/CQT_dbsSVww
みんな見てね!
「令和5年度寄贈者一覧」を掲載します。
令和5年度に受入をおこなった雑誌・新聞等を御寄贈いただきました方(公的機関等を除く)の一覧を掲載致します。
資料を御寄贈いただき、心から御礼申し上げます。
今後とも、引き続き御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げます。
「復刻オズボーンコレクション」を展示中です🎁
別館子ども図書館では、「復刻 オズボーンコレクション」の展示をおこなっています✨1949年にオズボーンによってトロント公共図書館に寄贈されたコレクションを忠実に再現した復刻版です📚この機会にぜひご覧ください!
令和6年度福岡県立図書館協議会の開催について
令和6年度福岡県立図書館協議会を下記のとおり開催します。
この会議は傍聴することができます。
傍聴については、当日、先着順にて受付を行います。定員になり次第、受付を終了します。定員は7名(先着順)となっており、傍聴できない場合がございますので、あらかじめ御了承願います。
1 日時
令和6年10月30日(水)10:00~(傍聴受付:9:20~9:40)
2 会場
福岡県立図書館 本館4階 会議室(福岡市東区箱崎一丁目41-12)
3 議事
(1)報告・説明
①令和5年度運営状況に関する評価結果について
②令和6年度重点取組について
(2)協議
これからの県立図書館に求められるもの
(平成14年福岡県立図書館協議会提言を踏まえて)
4 傍聴の手続
受付時間内に会場前にて受付を行います。
傍聴を希望される方は、受付簿に氏名及び住所を御記入の上、傍聴券の交付を受けてください。
5 問合せ先
福岡県立図書館 総務企画室
電話 092-641-1125
活字による読書が難しい方へ「海を破る者」等録音図書を17冊追加しました!
福岡県立図書館では、活字による読書に困難がある方へ録音図書を貸出しています。目の不自由な方だけでなく、障がいや病気などの理由で活字を長時間集中して読むことができない方や本を持ったりページをめくったりできない方もご利用いただけます。当館にはデジタル方式の録音図書「デイジー」が約2,000タイトルあり、専用の再生機やPCを使って聞くことができます。
詳細は「録音図書製作一覧-10月の新刊タイトル」をご覧ください。→録音図書製作一覧
障がいがなくても利用できるオーディオブックもあります。
詳細は、図書館ホームページ「電子図書館」をご覧ください。→福岡県立電子図書館
企画展示「元寇とその時代~文永の役から750年を迎えて~」
今年は一度目の元寇・文永の役から750年。元寇やその時代がわかる関連本、関連資料を集めました。この機会にぜひご覧ください!
期間:令和6年10月8日(火)~12月1日(金)
場所:福岡県立図書館 本館エントランスホール
ライジングゼファーフクオカの選手・ヘッドコーチからおすすめ本の紹介をしてもらいました😁
ライジングゼファーフクオカの選手・ヘッドコーチからおすすめ本の紹介をしてもらいました!
詳細は こちらへ。 ぜひご覧ください!
・浜口 炎(はまぐち ほのお)ヘッドコーチ
・村上 駿斗(むらかみ しゅんと)選手
・谷口 光貴(たにぐち ひろき)選手
子ども図書館の装飾が新しくなりました🍎
別館子ども図書館の壁の装飾が新しくなりました!動物たちが果物を持って列車に乗っていますよ~🚃列車はどこへ向かっているのでしょうか?秋らしい装飾をぜひ見に来てくださいね🍎
《装飾ボランティア作成》
福岡県立図書館歴史ツアーを開催します!
10月20日(日)に福岡県立図書館歴史ツアーを開催します。
大正7年に開館するも空襲で焼失した初代の県立図書館、エントランスホール壁画の謎、貴重資料「シーボルト資料」のこと、図書館が建っている箱崎の歴史などを、館内を巡りながら解説します。
その後は希望の方のみ、一緒にボードゲームを楽しみましょう。
対象は福岡県内にお住まいの方、又は勤務先・通学先が
福岡県内にある方(中学生以上)。
詳細、お申込みについては、こちらをご覧ください。
新しい装飾になりました!
別館ロビーの装飾が新しくなりました👻コウモリもお化けもいて、ハロウィンの時期にぴったりです!かぼちゃは風に当たると揺れるみたいですよ~🎃新しい装飾をぜひ見に来てくださいね。
《装飾ボランティア作成》
【御礼】「バリアフリー図書」をご寄贈いただきました!
福岡県立図書館は毎年、福岡中央ロータリークラブ様より障がいがある方々への録音図書利用に係る物品等をご寄贈いただいております。今年度は「バリアフリー図書」をご寄贈いただきました。ありがとうございました。詳細はこちら→福岡中央ロータリークラブ様寄贈品贈品