新着情報

活字による読書が難しい方へ「わるじい義剣帖5」等録音図書を20冊追加しました!

福岡県立図書館では、活字による読書に困難がある方へ録音図書を貸出しています。

目の不自由な方だけでなく、障がいや病気などの理由で活字を長時間集中して読むことができない方や本を持ったりページをめくったりできない方もご利用いただけます。

当館にはデジタル方式の録音図書「デイジー」が約2,000タイトルあり、専用の再生機やPCを使って聞くことができます。

詳細は「録音図書製作一覧-10月の新刊タイトル」をご覧ください。

→録音図書製作一覧(https://www2.lib.pref.fukuoka.jp/page_id1196)

0

電子書籍サービス「KinoDen」に39タイトルを追加しました

電子書籍サービスKinoDenでは、専門書や事典類を中心に令和7年10月10日現在、5,816タイトルが閲覧できます。図書館に行かなくても調べものが可能です。音声読み上げに対応している書籍もあります。

電子書籍の閲覧についてはこちらから→https://www2.lib.pref.fukuoka.jp/page_id934

0

電子書籍サービス「Librari-E&TRC-DL」にてTRC-DLマガジン・ジュニア版トライアルを実施します

 本日から11月30日(日)まで、TRC-DLマガジン・ジュニア版のトライアルを行います。

 TRC-DLマガジン・ジュニア版では、『留学ジャーナル』、『SLUGGER(スラッガー)』、『Shi-Ba』等、児童・生徒・教員向け42誌を閲覧することができます。

 トップページのバナーまたはこちらからご利用ください。

 

注意事項

・正式に導入するかは未定です。

・同時閲覧人数は50人です。

・最新号は福岡県立図書館内でしか閲覧できません。

・雑誌の種類は変更することがあります。

・閲覧には当館の利用カードとは別のアクセス用IDが必要です。お持ちでない方は図書館のカウンターにお申し出ください。

 

WebでもID発行の希望を受け付けています。

*電子書籍の閲覧はこちらから→https://web.d-library.jp/fpl/g0101/top/

0

令和7年度福岡県立図書館協議会の開催について

 令和7年度福岡県立図書館協議会を下記のとおり開催します。

 この会議は傍聴することができます。

 傍聴については、当日、先着順にて受付を行います。定員になり次第、受付を終了します。定員は7名(先着順)となっており、傍聴できない場合がございますので、あらかじめ御了承願います。

 

                                                                記

1 日時

  令和7年10月23日(木)10:00~(傍聴受付:9:20~9:40)

 

2 会場

  福岡県立図書館 本館4階 会議室(福岡市東区箱崎一丁目41-12)

 

3 議事

  令和6年度運営状況に関する評価結果について

 

4 傍聴の手続

  受付時間内に会場前にて受付を行います。

  傍聴を希望される方は、受付簿に氏名及び住所を御記入の上、傍聴券の交付を受けてください。

 

5 問合せ先

  福岡県立図書館 総務企画室

  電話 092-641-1125

0

企画展示「福岡県立図書館の蔵書でふりかえる昭和100年」

企画展示「福岡県立図書館の蔵書でふりかえる昭和100年」展示風景

令和7(2025)年は昭和元(1926)年から数えて100年にあたる年です。
みなさんは昭和といえば何を思い浮かべますか?
福岡県立図書館では昭和についての資料を集めました。
この機会にぜひご覧ください。

期間:令和7年10月7日(火)~ 11月16日(日)
場所:福岡県立図書館 本館エントランスホール

詳しくは↓

企画展示「福岡県立図書館の蔵書でふりかえる昭和100年」

0

工事の休止日(予定)について

10月31日(金)までの工事の休止日について、お知らせします。なお、急遽工事を実施する場合もございますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

・10月11日(土)

・10月12日(日)

・10月13日(月・祝日)

※10月13日(月・祝日)は休館日です。

・10月19日(日)

・10月25日(土)

・10月26日(日)

0

携帯端末 「#図書館で調べるふくおか」~調べ物相談事例を紹介しています!~

図書館では、所蔵資料を活用した調べ物のお手伝いをしています

 

福岡県に関する調べ物相談事例のテーマとなった場所に、

マスコットキャラクター"ふっきょん"がお出かけする企画

「#図書館で調べるふくおか」を、当館の公式SNS(X)で投稿しています

 

国会図書館レファレンス協同データベースに登録している調査事例を

ふっきょんが、”現場から”紹介していくよ🐥

 

ふくおかの魅力、そして図書館のレファレンス(調査相談)サービスを広めるため

ふっきょんがあなたの街にも訪問するかも!?

 

過去の投稿もみてくださいね👋

→こちらをクリック

 

0

お知らせ 音訳の会 50周年記念講演会のご案内

今年、創立50周年を迎える福岡県立図書館 音訳の会では、これを記念して講演会を開催いたします。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

(※申込締め切りを10/31まで延長いたしました!)

詳細はこちら→50周年記念講演会案内チラシ

※申込先URL:https://forms.gle/1se3jr8uPZLo48Ab6

 (二次元バーコードは案内チラシ記載)

0

読書週間事業について

福岡県立図書館子ども図書館では、10月27日から11月9日までの「読書週間」に合わせて催しを行います。

子ども図書館司書のおすすめの本や布の絵本の展示、布の絵本の読み聞かせを含むおはなし会を行います。

詳しくは下記のチラシをご覧ください。

皆様のご来館をお待ちしています。

0

お辞儀 【御礼】「バリアフリー図書」「録音図書郵送用品」をご寄贈いただきました❕

福岡県立図書館は毎年、福岡中央ロータリークラブ様より読書に困難を抱えている方々への録音図書利用に係る物品等をご寄贈いただいております。今年度は「バリアフリー図書」と「録音図書郵送用品」をご寄贈いただきました。ありがとうございました✨

詳細はこちら→福岡中央ロータリークラブ様寄贈品

0

別館の装飾が変わりました🌙

 別館ロビーの装飾が「お月見」に、子ども図書館内の装飾が「白雪姫」に変わりました♪

夜が少しづつ長くなり、秋らしさが感じられるようになってきましたね!

別館の装飾もすっかり秋模様です🍁🍁

ぜひご覧ください!

 ≪装飾ボランティア作成≫

0

「ハロウィン」の展示を行っています🎃

別館 子ども図書館では、「ハロウィン」をテーマに展示を行っています👻

日本では仮装してパーティーを楽しむことが多いハロウィンですが、もともとは2000年以上前に古代ケルト人が行っていた秋のお祭りが始まりと言われています。

今回の展示では、ハロウィンのお菓子のレシピの本や工作の本、ハロウィンにまつわるお話など、たくさんの種類の本を特集しています!!

ぜひ 別館 子ども図書館へ足をお運びください🎃🎃

 

 

 

0

9月12日は宇宙の日🛸

別館 子ども図書館では、9月12日の宇宙の日にちなみ、ミニ展示を行っています🚀

星にまつわる有名な文学から、宇宙にかかわる仕事を紹介する本までたくさんそろっています!

不思議な宇宙の世界観に夢中になること間違いなし!!

ぜひ 別館 子ども図書館へ遊びに来てください!👽👽

 

 

0

「マザーグース」展示中!

別館ロビーにて、「マザーグース」の本を展示しています!✨

「マザーグース」とは、英語圏の国で大人が子どもに語ったり、歌ったりするなどして伝承されてきたわらべ唄のようなものです。

今回は、オックスフォード大学の図書館が所蔵しているオーピー・コレクション(児童文学のコレクション)の中から「復刻:マザーグースの世界」の本を展示しています!

ぜひ別館へ足をお運びください🎵

0

福岡県立図書館本館1階、第1閲覧室にて、展示を行っています

こんにちは

福岡県立図書館本館1階、第1閲覧室にて、展示を行っています

今回のテーマは、「河川浄化運動強調月間」!

9月1日~9月30日は、河川浄化運動強調月間となっています

川や水、地球温暖化などに関する本も並べています

環境について考えたり、行動に移したりする機会になれば嬉しいな

 

0

「司書が選ぶおすすめの本」を展示しています!

別館 子ども図書館では、読書の秋にちなんで、「司書が選ぶおすすめの本」を展示しています😊

読み物の本や絵本だけではなく、知識の本も展示しています📚

自分ではなかなか選ばない本もあるかも!?

普段読まないようなジャンルの本に挑戦してみるチャンスです!

この機会に、ぜひ別館 子ども図書館まで足をお運びください✨

 

資料一覧はこちらから

 

0

青少年展示「芸術の本」を展示しています!

  

 

 青少年コーナーおすすめの本を更新しました。
 9,10月のおすすめ本のテーマは「芸術の本」です。
 みなさま、秋といえば何をイメージしますか?
 読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋などが思いつくのではないでしょうか。
 その中から今回は「芸術」にスポットを当て、芸術に関する本を集めました。
 ぜひご覧ください。

0

調べものにはKinoDenが便利です

電子書籍サービスKinoDenでは、専門書や事典類を中心に令和7年9月1日現在、5,780タイトルが閲覧できます。図書館に行かなくても調べものが可能です。音声読み上げに対応している書籍もあります。

電子書籍の閲覧についてはこちらから→https://www2.lib.pref.fukuoka.jp/page_id934

0

「子ども読書推進講演会」を開催します!📚

※定員に達したため、申し込み受付は終了いたしました

 

令和7年度 子ども読書推進支援事業

「子ども読書推進講演会」を下記の通り開催しますので、お知らせいたします。

 

内容 講演「子どもの『読みたい!』を引き出すために」

   講師 杉山 きく子氏(東京子ども図書館 理事・風渡野文庫主宰)

 

日時 令和7年10月20日(月) 10:00~12:10(9:30受付開始)

 

場所 福岡県立図書館 レクチャールーム(本館地下1階)

 

対象者 県内公共図書館(室)職員、教職員、学校司書、読書ボランティア、教育委員会・社会教育関係職員、保護者等子どもの読書推進に関心のある人

 

定員:先着100名  申込締切 令和7年10月12日(日)

 問い合わせ先:092-641-1161(子ども図書館)

お申込みはこちらから

 

0

選挙関連特別コーナー

こんにちは

ただいま福岡県立図書館の本館1階、第一閲覧室にて、展示を行っています

その内容は「選挙関連特別コーナー」です

選挙について、政治について、自分の未来について、この機会に考えてみませんか

パンフレットやクリアファイル、本もたくさん展示しています

中学生や高校生はもちろん、興味のある方はぜひお立ち寄りください

 

 

0

環境部廃棄物対策課「空きかん散乱防止強化月間」

福岡県地区衛生連合会は、地域から健康で快適に暮らせる生活環境をつくる活動をしている、県の公益認定を受けた公益財団法人で、資源を無駄使いしない運動などを実施しています。毎年8月1日から8月31日まで、空きかん散乱防止強化月間を設けています。本館1階、第一閲覧室にて展示を行っておりますので、ぜひお立ち寄りください。

 

0

📚活字による読書が難しい方へ…「無双流介錯剣」等録音図書を24冊追加しました!

💿福岡県立図書館では、活字による読書に困難がある方へ録音図書を貸出しています。目の不自由な方だけでなく、障がいや病気などの理由で活字を長時間集中して読むことができない方や本を持ったりページをめくったりできない方もご利用いただけます。当館にはデジタル方式の録音図書「デイジー」が約2,000タイトルあり、専用の再生機やPCを使って聞くことができます。
詳細は「録音図書製作一覧-8月の新刊タイトル」をご覧ください。

→録音図書製作一覧(https://www2.lib.pref.fukuoka.jp/page_id1196)

 

💿障がいがなくても利用できるオーディオブックもあります。
詳細は、図書館ホームページ「電子図書館」をご覧ください。

→福岡県立電子図書館(https://www2.lib.pref.fukuoka.jp/page_id1064

0

本 郷土ミニ展示「戦後80年 福岡の空襲」

本館3階ふくおか資料室前に、常設の資料ミニ展示コーナーがあります。

8月~11月のテーマは「戦後80年 福岡の空襲」です。

今年は昭和20年(1945年)の終戦から80年を迎えます。
終戦80年。当時の戦争を知らない世代が大半となり、戦争の記憶を語りつぐことがますます大切になっています。
戦争末期には県内の各地でも、空襲により多くの方が犠牲となりました。
今回の展示では、ふくおか資料室の収集資料から、県内の空襲に関する資料をご紹介します。
ほんの一部のご紹介ではありますが、福岡の空襲について思いを寄せていただけましたら幸いです。

室内にも関連資料コーナーを設けています。

展示資料リスト等はこちら

展示の様子(福岡の空襲)

0

令和7年度 音訳等ボランティア研修会を開催します(令和7年10月10日)

今年度は、社会福祉法人京都ライトハウス情報ステーション・情報製作センター副所長松田 裕美氏に「「情報を届ける」録音図書製作~利用者に届く1冊をつくるために、私たちが大切にしたい視点~」というテーマで、お話しいただきます。県内の音訳・点訳ボランティア、視覚障がい者サービスに携わる施設職員が対象で、受講には申し込みが必要です。
日  時 令和7年10月10日(金) 
     13時30分~15時30分
   
詳細はこちら→令和7年度音訳等ボランティア研修会

0

高校生のお兄さんやお姉さんのおすすめの本を展示しています🥰

子ども図書館では、職場体験やインターンで来館してくれた高校生に、「自由研究におすすめの本」というテーマで選んでもらった本を展示しています✨

高校生たちが選んでくれた本で、夏休みの宿題のヒントをもらったり、長い休みを利用して自分の知識を深めるきっかけにしてみませんか?

子ども図書館でお待ちしています!

0

電子書籍サービス「Librari-E&TRC-DL」に39冊を追加しました

「Librari-E&TRC-DL」はオーディオブックのほか子ども、中高生向けのコンテンツに特化したコンテンツ12,907タイトルをご利用いただけます。今回は『朝比奈さんと秘密の相棒』等を新たに追加しました。

閲覧・貸出には当館の利用カードとは別のアクセス用IDが必要です。お持ちでない方は図書館のカウンターにお申し出ください。

 

WebでもID発行の希望を受け付けています。

*電子書籍の閲覧はこちらから→https://web.d-library.jp/fpl/g0101/top/

0

「ボードゲーム体験・評価ワークショップ」を開催します!

9月22日(月)に図書館関係者を対象に、青少年読書推進講座「ボードゲーム体験・評価ワークショップ」を開催します。
詳細、お申込みについては、こちらをご覧ください。

※当初、申込期限を8月22日(金)17:00までにしていましたが、都合により8月29日(金)17:00までに変更します。
 ご了承ください。

0

企画展示「辞典とことば」

 

今年は広辞苑が発行されて70年です。
広辞苑を手に取ったことのある方は多いのではないでしょうか。
今回は辞典やことばについての本を集めました。
貸出もできますので、ぜひご利用ください。

期間:令和7年8月1日(金)~ 9月7日(日)
場所:福岡県立図書館 本館エントランスホール

詳しくは↓

企画展示「辞典とことば」

0

子ども図書館内の装飾が変わりました🐳

別館のロビー装飾と子ども図書館の入口壁面装飾が「夏」をイメージしたものに変わりました!

夏休みももうすぐ!みなさんは、夏休みにどんなことをして過ごしますか?

普段図書館を利用しない方も、図書館デビューしてみませんか?😊

かわいい装飾と一緒にお待ちしています💛❤️

 

≪装飾ボランティア作成≫

0

別館 子ども図書館の七夕の様子です☆

別館 子ども図書館ロビーに置いていた竹に、お願いごとを書いたたくさんの短冊が吊り下げられていました🎋

色とりどりの短冊と飾りは、見ているだけでも楽しいですね💕

みなさんは、星にどんなお願いごとをしましたか?

 

また、子ども図書館では、七夕に関する本もたくさん貸し出されていました☺

たくさんのご利用、ありがとうございました。

 

※竹は、有志の方にいただきました

0

アイスの本の展示、始めました🍨

別館 子ども図書館では、「アイス」をテーマに展示を行っています🍧

本格的に夏も始まり、アイスが恋しくなる季節がやってきましたね😊

アイスが出てくる物語を読むもよし、アイスの作り方を学んで、おうちで作ってみるのもよし!

この暑い夏をアイスの本と一緒に乗り切りましょう!

0

環境部廃棄物対策課「ふるさとの川や海」絵画コンクール

福岡県地区衛生連合会は、地域から健康で快適に暮らせる生活環境をつくる活動をしている、県の公益認定を受けた公益財団法人です。子どもたちの環境問題への関心を深め、意識の高揚を図るため、福岡県及び県教育委員会の後援を受け、県内市町村の小学生を対象に「ふるさとの川や海」絵画コンクールを実施しています。第1閲覧室にポスターを掲示しておりますので、ぜひお立ち寄りください。

 

0