オンラインデータベースとは?
オンラインデータベース(以下データベース)とは、インターネットを介して各団体・企業が提供するデータにアクセスできるサービスです。
本館2階第2閲覧室では、新聞や官報などの各種データベースを無料で利用できます。
「あの記事、いつだったかな?」「あの人について知りたい!」「企業の情報を調べたい!」「法律や国の情報を知りたい」……
そんなとき、図書館のデータベースを使ってみませんか?
福岡県立図書館で利用できるデータベース
2025年2月現在、下記のデータベースが利用できます。
【新聞・雑誌】
データベース |
主な収録内容 |
---|---|
ヨミダス(読売新聞) |
● 1874年(創刊)から現在まで ※福岡県の地域版は1964年~ ● The Japan News 1989年9月~ ● 現代人名録 |
朝日新聞クロスサーチ |
● 1879年(創刊)から現在まで ● 『週刊朝日』、『AERA』、『アサヒグラフ』 ● 歴史写真、現代用語事典「知恵蔵」 ● 全国の地域面、英文ニュース ● 現代人物データベース |
毎索(毎日新聞) |
● 1872年(創刊)から現在まで ● 『週刊エコノミスト』1989年10月~ ● 毎日ヨロンサーチ |
西日本新聞データベース |
● 福岡・九州のニュース ● 九州7県の地方版も収録 ● 1989年1月~ |
日経テレコン |
● ビジネス・経済ニュース ● 日経4紙(日経、日経産業、日経金融、日経MJ)※日経産業は2024.3休刊、日経金融は2008.1廃刊 ● 1975年~ |
MagazinePlus |
● 雑誌記事、論文 ● 明治から現代までの一般紙から専門誌、大学紀要を検索可能 |
Web OYA-bunko (大宅壮一文庫 雑誌記事索引検索) |
● 1888年から現在まで ● ファッション・ビジネス・生活情報誌など幅広いジャンルの雑誌から採録 ● 索引数約732万件(2023年7月現在) |
【法律・判例】
データベース |
主な収録内容 |
---|---|
TKCローライブラリー |
● 判例、法令、判例文献情報など ● 交通事故過失相殺事例データベースも |
官報情報検索サービス |
● 1947年5月3日~当日分 ● 本紙・号外・政府調達公告版、資料版 |
【言葉・事柄・人物】
データベース |
主な収録内容 |
---|---|
ジャパンナレッジ |
● 言葉や事柄について、百科事典、国語辞典、歴史辞典などから調べられる ● 『角川日本地名大辞典』、『国史大辞典』、『大漢和辞典』 |
WhoPlus |
● 歴史上の人物から現在活躍中の人物まで ● 約33万人の人物情報・文献情報と、約65万人の各種人物事典の索引 |
【企業・産業】
データベース |
主な収録内容 |
---|---|
日経テレコン |
● 人事情報(日経WHO’S WHO) ● 企業・財務情報(日経会社プロフィル) |
ルーラル電子図書館 |
● 農業に関する資料1000冊以上を収録 ● 記事検索も可能 |
【国立国会図書館】 ※当館の利用登録が必要です
データベース |
主な収録内容 |
---|---|
国立国会図書館デジタルコレクション | ● 国立国会図書館で収集・保存しているデジタル化資料の閲覧 |
歴史的音源(れきおん) |
● 1900年~1950年頃のSP盤等の音源 ● 音楽、落語、演説など |
利用方法
本館2階調査相談カウンターでお申し込みください。
※先にご利用の方がいる場合はご利用いただけない場合があります。
※プリントアウトは有料です(モノクロ1枚10円、カラー1枚30円)。
※データベースによって、印刷できる件数や枚数に制限がある場合があります。
<本館2階第2閲覧室>