新着情報
「『川をきれいに』河川浄化運動強調月間」(福岡県環境部廃棄物対策課)
福岡県地区衛生連合会はきれいな川を取り戻す運動・美しいまちづくり運動を展開しており、河川敷の清掃やせっけん洗剤の適正使用運動などを実施しています。
本館1階エントランスでは「川をきれいに」の河川浄化運動強調月間のポスター展示を実施しています。
併せて、関連の本も展示しています。貸出可能な本もありますのでぜひ御覧ください。
展示期間:令和6年9月3日(火)~9月22日(日)
お月見の装飾になりました!
別館ロビーの装飾が新しくなりました🌕きつねとたぬきがお団子を食べながらまんまるお月様を見ています👀お月様の隣にはうさぎもいますよ!かわいらしい装飾をぜひ見に来てくださいね。
《装飾ボランティア作成》
新しい装飾になりました🍂
別館子ども図書館の壁の装飾が秋をテーマにしたものになりました!トンボやコスモスや栗など、秋らしいものがたくさん出てきています🌰この季節にぴったりな装飾をぜひ見に来てくださいね🎵
《装飾ボランティア作成》
「十五夜 お月見を楽しもう!」展示中です🌕
別館子ども図書館では、「十五夜 お月見を楽しもう!」をテーマに本の展示を行っています。お月様やうさぎなどこの季節にぴったりなものがたくさん出てきますよ🐰十五夜にまつわる本をぜひご覧ください!
新着図書をジャンルごとにリストアップしました!
令和6年度要覧を発行しました
元寇・文永の役750年記念事業
今年は、一度目の元寇である文永の役(1274年)から750年となります。
そこで、元寇・文永の役750年記念事業として10月8日(火)から企画展示を開催するほか、同様のテーマで展示等を行う県内図書館を紹介します。
また、当館ふくおか資料室では、ミニ展示「元寇750年」を先行実施中です。
元寇・文永の役の動画を公開しました
今年は、一度目の元寇である文永の役(1274年)から750年となります。
そこで、元寇・文永の役750年記念事業の一環として、「福岡の画家、矢田一嘯の絵で見る元寇・文永の役」を作成し、YouTubeにて公開しました。ぜひ御覧ください。
青少年展示「花の本」を展示しています!
青少年コーナーおすすめの本を更新しました。
9,10月のおすすめ本のテーマは「花の本」です。
本格的な夏が終わり、9月になりましたね。9月といえば、16日は敬老の日です。
おじいさん・おばあさんや年配の方にお花を贈る人も多いのではないでしょうか。
ということで、花の本(花に関連する本や、タイトルに花が入っている本)を集めました。
ぜひ、ご覧ください。
特集展示「まんぷく本」開催中です!
9月の特集展示は、「まんぷく本」です!
本館1階第一閲覧室の出入口近く、木製のトラックが目印です。
ぜひ、手に取ってご覧ください。
「ジャパンナレッジ」利用停止のお知らせ
本館2階第2閲覧室でご利用いただいているオンラインデータベース「ジャパンナレッジ」は、システムメンテナンスのため、令和6年9月1日(日)9:00~13:00(予定)までサービスを停止します。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
「まど・みちお没後10周年」展示中です🐘
別館子ども図書館では、「まど・みちお没後10周年」として、まど・みちおさんの作品を展示しています。みなさんが知っているような有名な詩も残されています✨この機会にぜひご覧ください。
「空きかん散乱防止強化月間」「ふるさとの川や海絵画コンクール」(福岡県環境部廃棄物対策課)
福岡県地区衛生連合会は資源をむだづかいしない運動として、空きかん等の回収と地域清掃活動を実施しています。
また、子供たちの環境問題への関心を深め、意識の高揚を図るため、県内21市町村の小学生を対象に「ふるさとの川や海」絵画コンクールを実施しています。
本館1階エントランスでは「空きかん散乱防止強化月間」チラシの配布や「ふるさとの川や海絵画コンクール」のポスター展示を実施しています。併せて展覧会関連の本も展示しています。貸出可能な本もありますのでぜひ御覧ください。
展示期間:令和6年8月13日(火)~9月1日(日)
おすすめの本を展示しています🎀
別館子ども図書館では、「司書が選ぶおすすめの本」をテーマに展示を行っています。たくさんの人に届けたい素敵な本ばかりです🎁読んだことがある本も初めて読む本も、この機会にぜひ手に取ってみてくださいね!(資料一覧はこちらから)
新着図書をジャンルごとにリストアップしました!
活字による読書が難しい方へ「用心棒稼業 芋洗河岸 2」等録音図書を22冊追加しました!
福岡県立図書館では、活字による読書に困難がある方へ録音図書を貸出しています。目の不自由な方だけでなく、障がいや病気などの理由で活字を長時間集中して読むことができない方や本を持ったりページをめくったりできない方もご利用いただけます。当館にはデジタル方式の録音図書「デイジー」が約2,000タイトルあり、専用の再生機やPCを使って聞くことができます。
詳細は「録音図書製作一覧-8月の新刊タイトル」をご覧ください。→録音図書製作一覧
障がいがなくても利用できるオーディオブックもあります。
詳細は、図書館ホームページ「電子図書館」をご覧ください。→福岡県立電子図書館
「福岡県の出版社と書店」に久留米市と福岡市早良区の書店を追加掲載しました!✨
「福岡県の出版社と書店」ページでは、地域文化の継承・発展に不可欠な、県内の出版社と書店を紹介しています
新たに2件の書店の情報を追加しました
・BOOKSあんとく みづま店(久留米市)
・オッキドッキ書店(福岡市早良区)
お近くの書店へ出かけてみませんか
地域で出版された本を手に取ってみませんか
特集展示「ヒート&クール」開催中です!
8月の特集展示は、「ヒート&クール」です!
本館1階第一閲覧室の出入口近く、木製のトラックが目印です。
ぜひ、手に取ってご覧ください。
郷土ミニ展示「元寇750年」開催中です。
令和6年度第2回 ふくおか資料室ミニ展示
元寇750年
元寇とは、鎌倉時代中期に元(蒙(もう)古(こ))により2度にわたり行われた日本侵攻(文永の役・弘安の役)をいい、蒙古襲来ともいわれています。
2024年は文永の役から750年。今回の展示では、ふくおか資料室の収集資料の中から、元寇に関する資料をご紹介します。ぜひご覧ください。
場所:本館3階ふくおか資料室前
期間:令和6年8月1日(木)~令和6年11月30日(土)
「調べもの相談事例」を公開しました。
「福岡市東区唐原の、須賀神社について調べたい。」
などの、福岡県に関するレファレンス(調べもの相談)事例を、
国立国会図書館レファレンス協同データベースに公開しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。