青少年コーナー おすすめの本

令和3年3月「音楽が登場する小説」

投稿日時: 2021/03/06 cadmin
展示 トップ画像

 毎年3月19日は「「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合わせ」により、ミュージックの日です。
 この記念日は、「音楽関係者の労働団体、日本音楽家ユニオンが1991年に制定」しました。
  (※「 」内はどちらも『年中行事・記念日事典』 学研辞典編集部/編 学研 P.65より引用)

 そこで、青少年コーナーの3月の展示では、「音楽」をテーマにおすすめの本を紹介します。
 ただし、今回紹介するのは、請求記号が760番台の音楽や楽器に関する図書ではなく、音楽が登場する小説です。

 作中に歌詞が引用されていたり、曲名や歌手名を登場人物が話していたりと、登場の仕方は作品によって異なり、登場する楽曲も邦楽に洋楽、クラシックと多岐にわたります。
 登場する音楽を聴きながら小説を読むと、より作品の世界が広がりますよ!

 まずは、福岡県生まれの中田 永一さんが書いた小説を紹介します。
 ちなみに、中田 永一というペンネームは、『失はれる物語』『小説シライサン』の著者である乙一さんの別名義です。

くちびるに歌を 表紙


  長崎県の五島列島にある中学校で合唱部の顧問をしている松山ですが、産休に入ることになりました。
 松山の代替として、合唱部の指導をすることになったのは「室内の空気の色が、美人のオーラですこしだけ変化する(P.24)」ほどの美貌の持ち主である柏木ユリ。
 柏木に釣られ、女子生徒しかいなかった合唱部に男子生徒が次々と入部し、合唱部内にはこれまでになかった対立が生まれてしまい…

 この小説に登場するのは、アンジェラ・アキの「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」(※1)です。
 作中だけでなく、実際のNコン(NHK全国学校音楽コンクール)(※2)の課題曲として、全国の中学生に歌われ愛された楽曲です。

 ところで、映画化もされた本作ですが、ロケ地となった五島列島では、ロケ地巡り(※3)もできるようです!
 新型コロナウィルスが収束したら、本を片手に巡ってみたいですね!
 登場人物たちが話す方言が、読んでいて心地よい作品です。

※1…外部サイト アンジェラ・アキ ソニーミュージックオフィシャルサイト
※2…外部サイト NHK Nコン2020公式ホームページ 
※3…外部サイト (一社)長崎県観光連盟 長崎県文化観光国際部観光振興課 映画「くちびるに歌を」 特集ページ


 続いては、こちらも映画化された作品です。


 とある県立高校でバレー部のキャプテンをしていた桐島が突然退部します。
 ただし、この本が描くのは退部した桐島本人ではなく、桐島の周りにいる同級生たちです。
 桐島とは、部活や性格、学校での振る舞い方もそれぞれ異なる同級生たちですが、桐島の退部は、彼らの生活に徐々に影響し始め…
 章ごとに主人公が変わり、考え方や視点がそれぞれ展開するため、読んで楽しい1冊です!

 この小説に登場するのは、チャットモンチーの「恋の煙」、「風吹けば恋」、「真夜中遊園地」(※4)です。

 桐島の同級生の一人である沢島亜矢の章では、チャットモンチーの色々な楽曲の歌詞が散りばめられており、それらの歌詞で亜矢の心情や行動が表現されています。

 チャットモンチーの他にも、全編を通して様々な楽曲や小説、映画などが登場するので、それらを探しながら読むのも面白いかもしれませんね。
 チャットモンチーは解散してしまっていますが、「ソーダの泡みたいな声(P.60)」をまた聴きたくなる1冊です。

 ※4…外部サイト チャットモンチー ソニー・ミュージックアーティスツオフィシャルサイト


 最後に紹介するのは、少し大人な小説です。

少女七竈と七人の可愛そうな大人 表紙


 「辻斬りのように男遊びをしたいな、と思った」という、衝撃の一文から始まる物語です。
 そんな奔放な母・優奈の娘として生を受けたのは、「男など。列車の足元にもおよばぬ。滅びてしまうがよいのだ」と、母とは正反対の考えを持ち、鉄道模型が大好きな川村七竈。
 「たいへん遺憾ながら、美しく生まれてしまった」七竈の周りには、いつも男たちが寄ってきますが、彼女が心を許すのは同じく鉄道好きな雪風のみ。
 七竈の成長や恋愛を様々な登場人物(人以外もいます!)の視点で描く作品です。

 この作品に登場するのは、サンボマスターの「さよならベイビー」(※5)です。
 雪風がこの歌を口ずさむのは、この歌が似つかわしくない場面なのですが、本書を読み終わる頃には「さよならベイビー」が聴きたくなると思います。

 ※5…外部サイト サンボマスター ソニーミュージックアーティスツオフィシャルサイト


 青少年コーナーでは、紹介する図書の作品名・著者名等と併せて、作中に登場する曲名・歌手名などもPOPにして展示していますので、好きな歌手や楽曲が登場する本をぜひ、探してみてください。


れきおん バナー また、国立国会図書館の歴史的音源“れきおん”(※6)では、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤等に録音された音楽や演説等、様々なジャンルの音源を聴くことができます。

 一部はインターネット上で聴くこともできますが、「参加館限定」の音源については、福岡県内では、当館をはじめ4館(※7)で聴くことができます。

 ※6…外部サイト 国立国会図書館 歴史的音源 れきおんホームページ
 ※7…外部サイト 国立国会図書館 歴史的音源配信提供参加館一覧


 今回紹介した本については、他の本と併せてこちらよりまとめてチェックできます。

 なお、本ホームページの「パーソナルサービス」では、資料のご予約ができます。ぜひ、ご利用ください。